【ゆるラテン語#18】ラテン語練習問題の例文には奴隷が出がち【Ⅹ 形容詞 第一, 第二活用(2)④】

諸言語
記事内に広告が含まれています。

導入

英語にはたくさんのラテン語があり、ちょうど日本語に漢字がたくさんあるのに似ています。現代にも影響力を持っているラテン語に、ゆるく入門してみましょう。

大学教科書なのに解答が付いていない、学生泣かせの名著『ラテン語初歩』の練習問題を解きつつ、ラテン語や英語について解説します。

《発音》
ローマ字読みすれば、だいたいラテン語になります。
【例】dominus /ドミヌス/
棒が上に乗っていたら、長く読みます。
【例】dominī /ドミニー/

§91. 練習問題18-2 和文羅訳

問題

【問題】
色の黒い奴隷たちが主人をほめる。

【単語】
niger「黒い」/ニゲル/
servus「奴隷」/セルウス/
dominus「主人」/ドミヌス/
laudō「ほめる」/ラウドー/

主語が「奴隷たちが」なので、servusを複数主格にします。

名詞第二活用(1-1)(§51)
dominusドミヌス「主人」
単数
主格(が) dominusドミヌス 
属格(の) dominīドミニー
与格(に) dominōドミノー
対格(を) dominum ドミヌム
奪格(から) dominōドミノー

複数
主格(が) dominīドミニー
属格(の) dominōrumドミノールム
与格(に) dominīsドミニース
対格(を) dominōsドミノース 
奪格(から) dominīsドミニース

servīです。次にnigerの性数格をservīに合わせます。

形容詞 第一, 第二活用(2)-2
§87. niger (m)「黒い」
単数
主格(が)nigerニゲル
属格(の)nigrīニグリー
与格(に)nigrōニグロー
対格(を)nigrumニグルム
奪格(から)nigrōニグロー
複数
主格(が)nigrīニグリー
属格(の)nigrōrumニグロールム
与格(に)nigrīsニグリース
対格(を)nigrōsニグロース
奪格(から)nigrīsニグリース

nigrīです。

目的語が「主人を」なのでdominusを単数対格にします。

名詞第二活用(1-1)(§51)
dominusドミヌス「主人」
単数
主格(が) dominusドミヌス 
属格(の) dominīドミニー
与格(に) dominōドミノー
対格(を) dominum ドミヌム
奪格(から) dominōドミノー

複数
主格(が) dominīドミニー
属格(の) dominōrumドミノールム
与格(に) dominīsドミニース
対格(を) dominōsドミノース 
奪格(から) dominīsドミニース

dominumです。

動詞は「(彼らが=奴隷たちが)ほめる」ですので、現在形で複数3人称にします。

現在直接法能動相(第一活用)
§25. amōアモー「愛する」
単数
1人称 amōアモー 
2人称 amāsアマース 
3人称 amatアマトゥ 
複数
1人称 amāmusアマームス 
2人称 amātisアマーティス 
3人称 amantアマントゥ 

laudantです。

解答

【解答】
Servī nigrī dominum laudant.
セルウィー ニグリー ドミヌム ラウダントゥ
「色の黒い奴隷たちが主人をほめる。」

英語語源コーナー!

今回使ったlaudō「ほめる」というラテン語は、以下の英語と関係があります。

laud/lɑːd/「賞賛する」

laud the benefits of the globalization
グローバリゼーションがもたらす恩恵を賛美する

laudable/ˈlɑːdəbl/「賞賛に値する」

a laudable painter
素晴らしい画家

laudatory/ˈlɑːdəˌtɔːri/「賞賛の」

laudatory biography
絶賛調の伝記

ラテン語では「ほめる」くらいだったニュアンスが、英語では「賞賛、賛美」など形式ばった上品なニュアンスになっています。

このように基本のラテン語を学ぶことで、英語1級程度の最上級英単語を学ぶことができます。

タイトルとURLをコピーしました