【英語】alwaysなど頻度の副詞は①一般動詞の前、②be動詞の後、③命令文の文頭、に置く【DUO3.0-3-2】

英語の解説

(『DUO3.0』)
今回は例文の後半を見ます。

Always

Always/ˈɑːlweɪz/(アールウェイズ)
「いつも」という意味の副詞です。副詞なのでいつもalwaysという形を使います。*alwayなどとはしません。

副詞にはいろいろ種類がありますが、alwaysは頻度を表す副詞で、仲間にはsometimesやnotなどがあります。(参考『真・英文法大全』p389)

副詞でも語順は重要です。

【頻度の副詞:基本の語順】
①一般動詞のに置く。
②be動詞のに置く。
③命令文では文頭に置く。

【例】

(『ジーニアス英和辞典第6版』always)

(英辞郎on the WEB)

副詞の置き方は他にもありますが、それも追々解説します。

maintain

maintain/meɪnˈteɪn/メインテイ
「維持する」という意味の他動詞です。名詞形のmaintenanceは「メンテナンス」と日本語になっているので馴染みがありますね。ただし発音は/ˈmeɪntənəns/メインテナンスなので気を付けましょう。

positive↔negative

positive/ˈpɑːzətɪv/パーザティブ
「積極的な、前向きな」

negative/ˈnegətɪv/ガティブ
「悲観的な、消極的な」

positiveとnegativeは対義語ですので、サクッとセットで覚えましょう。

attitude

attitude/ˈætəˌtuːd/タトゥードゥ
「(...に対する)態度」

…に対する」と言いたい時、前置詞はtoまたはtowardまたはaboutです。セットで覚えましょう。

【発音注意】toward
/tɔːɚd/トードゥ
と発音されることが多いのでリスニングの時は気を付けましょう。

自分で発音するときは、
/təˈwɔːɚd/トゥウォードゥ
でも構いません。ただし、トゥワードゥではありません。

【例】

英辞郎 on the WEB
英辞郎 on the WEB
英辞郎 on the WEB

じゃあtoとtowardとaboutのどれを使えば良いのかですが、強いて言うならtowardをおすすめします。下記のデータを見るとtowardの頻度が高いです。

The Corpus of Contemporary American English
The Corpus of Contemporary American English
The Corpus of Contemporary American English

『英辞郎 on the WEB』でも、『The Corpus of Contemporary American English』でも、頻度はtoward>to>aboutの順になっています。

また『ジーニアス英和辞典第6版』にも同じ順番で掲載されています。

『ジーニアス英和辞典第6版』 attitude

おすすめは attitude toward の組み合わせ!

翻訳

直訳は「人生に対する悲観的な見方を手放しなさい。常に前向きな態度を維持しなさい。」です。試験などであればこれくらいの訳が無難でしょう。

一方で、DUO3.0の翻訳は、

となっています。命令文が2つあるので、前半を「~捨てて、」と完結させず、後半につなげています。

また、後半は「~続けよう」という形で終わっています。

基本的に英語の命令文は「~しなさい」という強い口調を表します。しかし、「相手にとって好ましいこと」の命令であれば、語気がやわらぎます。

一億人の英文法 p103

おいしいアップルパイを食べること(=相手にとって好ましいこと)の命令文なので、「~しなさい」という強い形ではなく「~しなよ!」と語気をやわらげて訳されています。

今回の「~しよう」の形は「意思」から転じて「誘い/勧誘」などを表します。

【誘い/勧誘】
・自分がすることを相手にもするよう促す形
・普通体は意思形「~しよう」
(参考『日本語教育文法講義ノート』p138)

「誘い/勧誘」にすることで、文法上の命令形「~しろ」より語気が和らいでいます。

試験であれば、「英語の命令文」は「日本語の命令形」で訳すのをおすすめします。下手に勧誘の表現を使うと、採点者に「命令文に対して勧誘を使っている」と思われてバツになる可能性があります。

一方で、自然な翻訳を目指すのであれば、「日本語の誘い/勧誘」の形を選択するのも良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました