「出版される」は「come 〇〇〇」【DUO3.0-12】

英語総合
記事内に広告が含まれています。

イントロ

自然よく使う暗記する価値がある例文を使って英語を解説します。

今回の例文はこちら。

An up-to-date edition of the encyclopedia will come out next month.
(『DUO3.0』アイシーピー No.12)

up-to-date /ˈʌp.təˈdeɪt アプトゥデイトゥ/

「最新の」という意味の形容詞です。このように形容詞化する場合「up」「to」「date」をハイフンで繋いで、ひとつにする場合がよくあります。

しかし、実はこのようなハイフンを使った形容詞化の用法は、どのようなときに起こるのか、はっきりとしたルールがありません(『実戦ロイヤル英文法』kindle版 p633)。

そこで、自分で英語を書く場合は、なるべく自分オリジナルで形容詞化は作らず、今までで見たことがある用法だけを使うようにしましょう。ひとまず今日からup-to-dateは使えますね。

また、叙述方法(be動詞の後ろの形容詞)の場合はハイフンなしの用法も見られるようです(『ジーニアス英和辞典第6版』up-to-date)

つまり、

The encyclopedia is up to date.

という文のあり得るわけです。

読解のならばハイフンがあってもなくても、形容詞的用法であると見破って読み進めましょう。

come out

come outにも多くの意味があります。

原義に近そうなのは、次のような文です。

The moon came out of the clouds.
月が雲から顔を出した。

これが単なる「出る」から「世に出る」へ発展し、今回の文脈なら「出版される」という意味になるのでしょう。

残りの単語

下記はそのまま暗記です。

edition/iˈdɪ.ʃən イディション/
「版・バージョン」

encyclopedia/ɪnˌsaɪ.kləˈpiː.di.ə インサイクロピーディア/
「百科事典」

An up-to-date edition of the encyclopedia will come out next month.
「来月、その百科事典の最新版が出る。」

教材レベル

今回使用した『DUO3.0』という単語帳で大学入試ならMARCH・TOEIC780点・英検準1級を目指せます。

TOEIC対策

しかしTOEICのスコアを伸ばす場合、単語だけでなく問題の解き方のテクニックも重要です。アプリで効率よく勉強しましょう。

迷ったら無料体験!

タイトルとURLをコピーしました